著者のコラム一覧
森岡英樹経済ジャーナリスト

1957年生まれ。早稲田大学卒業後、 経済記者となる。1997年、米コンサルタント会社「グリニッチ・ アソシエイト」のシニア・リサーチ・アソシエイト。並びに「パラゲイト ・コンサルタンツ」シニア・アドバイザーを兼任。2004年にジャーナリストとして独立。

窮地のフジ・メディアHDを救った東映アニメ株売却が両者にウィンウィンなワケ

公開日: 更新日:

 東映アニメーションは10日、フジ・メディア・ホールディングス(HD)が保有する同社株約5%が海外市場で売り出されると発表した。フジHD傘下のフジテレビは、「ドラゴンボール」や「ワンピース」など東映アニメ制作の作品を多数放映している。株式売却によってフジの保有比率は8%強から3%強へと減少するが、取引関係への影響はないとしている。フジHDの清水賢治社長は引き続き、東映アニメの社外取締役に残る。

「フジHDは、2027年度までに政策保有株式の対純資産比率を15%未満に引き下げる目標を打ち出しており、今回の東映アニメ株の売却はその一環だが、赤字に陥っているフジにとって、慈雨となる益出し案件だろう」(メガバンク幹部)という。フジHDの2026年3月期の営業損益は当初、120億円の赤字となる見通しだったが、今回の株売却で約280億円の特別利益を手にすることで一転して黒字となる。

 一方、株式売り出しは「株を売られる東映アニメにとっても、一面ではメリットがある」(市場関係者)という。

 東映アニメは、2022年4月には上場区分再編に伴いスタンダード市場へ移行したが、上場維持基準のうち「流通株式比率」が未達であった。その後、2024年3月期に基準は満たしたものの、流動性比率の維持は恒常的な課題となっている。このため、2024年4月に株式分割を行い、普通株式1株につき5株を割り当てるなど、投資家のすそ野拡大を進めている。今回の株売却により、流動性比率がさらに引き上げられることになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑