新型コロナで話題に…「嗅覚障害」を早期発見・治療すべき7つの理由

公開日: 更新日:

「においがしない」──。新型コロナ感染症やその後遺症の症状のひとつとして注目の嗅覚障害。嗅覚は危険察知のための五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)のひとつで、その機能低下は生活の質を落とし孤独を招き、生きる喜びを奪う。だからこそ早期発見・治療が必要なのだが、多くの人はその認識がない。日本耳鼻咽喉科・頭頚部外科学会専門医で「おぎのクリニック京都駅前」(京都・下京区)院長の荻野枝里子医師に話を聞いた。

「嗅覚障害を早期発見・治療すべき理由は複数あります。①煙やガス漏れ、腐った食べ物などを感知できず命を危険にさらす②食事がおいしく感じられず食欲不振・フレイル・サルコペニアにつながる③嗅覚は感情と密接に結びついているため低下すると孤独感やストレスなど心理的影響を受けやすくなる④においがわからないことで行動範囲が狭まり生活の質の低下を起こしやすい⑤認知能力低下と関連する⑥脳の外傷や脳卒中などの脳の病気と関係するなどです」

 嗅覚障害は認知症とも関わりがある。発症の約10年前の軽度認知障害(MCI)の段階から嗅覚機能が低下するといわれている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然