著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

いつも眠たそうに見える…「眼瞼下垂」の可能性あり

公開日: 更新日:

 なんらかの原因によって上のまぶたが下がってきたり、持ち上げにくくなる、眼瞼下垂。眼瞼とはまぶたのことです。後天性眼瞼下垂の場合、多くは年齢を重ねることで、上まぶたを上げる筋肉が緩んでくるために、この症状が出ます。

 眼瞼下垂はコンタクトレンズ、特にハードコンタクトを長期間(10年以上)使用している人は症状が出やすいこともわかっています。

 コンタクトレンズは目にとっては異物です。その異物を挿入したまま、まばたきを繰り返すと、まぶたを持ち上げる主な筋肉である眼瞼挙筋、挙筋腱膜、ミュラー筋などの疲れが早く現れる。そうするとそれらの筋肉が緩み、まぶたを引き上げる力が弱くなっていきます。

 人が1日にまばたきする回数は約1万5000回といわれています。ソフトコンタクトレンズ使用の場合でも眼瞼下垂の症状が出ることはありますが、ハードコンタクトレンズよりも頻度は少ないようです。

 裸眼生活の人であっても眼鏡を使用している人であっても、ほとんどの人が中高年と呼ばれる年齢になると上まぶたは少しずつ下がってくるもの。ですから、コンタクトレンズが生活に欠かせないものであるならば、使用について「将来眼瞼下垂になりたくないから、コンタクトレンズを使うのはやめておこう」などとあまり神経質に考える必要はないかと思います。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然