著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

いつも眠たそうに見える…「眼瞼下垂」の可能性あり

公開日: 更新日:

 なんらかの原因によって上のまぶたが下がってきたり、持ち上げにくくなる、眼瞼下垂。眼瞼とはまぶたのことです。後天性眼瞼下垂の場合、多くは年齢を重ねることで、上まぶたを上げる筋肉が緩んでくるために、この症状が出ます。

 眼瞼下垂はコンタクトレンズ、特にハードコンタクトを長期間(10年以上)使用している人は症状が出やすいこともわかっています。

 コンタクトレンズは目にとっては異物です。その異物を挿入したまま、まばたきを繰り返すと、まぶたを持ち上げる主な筋肉である眼瞼挙筋、挙筋腱膜、ミュラー筋などの疲れが早く現れる。そうするとそれらの筋肉が緩み、まぶたを引き上げる力が弱くなっていきます。

 人が1日にまばたきする回数は約1万5000回といわれています。ソフトコンタクトレンズ使用の場合でも眼瞼下垂の症状が出ることはありますが、ハードコンタクトレンズよりも頻度は少ないようです。

 裸眼生活の人であっても眼鏡を使用している人であっても、ほとんどの人が中高年と呼ばれる年齢になると上まぶたは少しずつ下がってくるもの。ですから、コンタクトレンズが生活に欠かせないものであるならば、使用について「将来眼瞼下垂になりたくないから、コンタクトレンズを使うのはやめておこう」などとあまり神経質に考える必要はないかと思います。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?