(8)人間ドックで兆候をつかまえたい…自覚症状あり→病気が見つかるでは手遅れも

公開日: 更新日:

 ただし健康診断や人間ドックでは、血液検査や心電図、体重測定といった短時間で次々実施できるものが多いと思います。画像で体の中が映し出される検査でないと、脳動脈瘤や大動脈瘤、胆石、がんなどは見つかりません。毎年ではなくても、脳のMRIとCT、心臓の冠動脈のCTは10年に1回ぐらいの間隔で受けるべきだと思います。おなかの検査では超音波検査やCTです。

 ただし、これらの検査は大病院ではすぐにはやってくれません。患者が医者に「特に症状がないんですが、友達がこの前、末期のがんが見つかったとかいう話を聞いて、心配なのでおなかの超音波検査をお願いします」と頼んでも断られます。

 病気じゃない人の検査の費用は保険診療ではないからです。それに検査は臨床検査技師さんが行います。何でもない人の検査を評判の悪い医者が彼ら彼女たちに依頼すると「あのバカ医者が仕事を増やすせいで家に帰れないじゃない!」となって、ますますそのお医者さんの評判が落ちるのです。医者は病院内での評判がその実力をささえているのです。

「近くの病院で心臓病だからとクスリをもらっているのですが、この10年間、心電図検査も何もしてもらえないんです。自費でいいですから心臓超音波検査とかやっていただけませんか。今診てもらっているセンセイにここに来たことがバレたら困るんで」──こういう患者さんが増えることでしょう。

 デジタル・トランスフォーメーションとかいう厚生労働省のおままごとのような計画では、よその病院で受けた診療や検査まで、当局や隣国に掌握されてしまうのかも知れません!(おわり)

(南渕明宏/昭和大教授)

【連載】心臓外科医が教える患者のための基礎知識

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道