【新教授に聞く】「男性不妊」検査のハードルを下げ積極的な治療を

公開日: 更新日:

血液検査による予測モデルを開発

 ──先生はその解決法として新たに血液検査による検査を開発されたそうですね。

「血液検査によるホルモン値の計測だけで男性不妊のリスクを予測できるAIプログラムを研究、開発しました。精度は約74%で、NOAでは100%の正解率を判定できました。精液検査の前段階のスクリーニングの位置づけで精液検査に代わるものではありません。しかし、実用化されれば一般医療機関でも受けられるという意味では男性不妊治療の発展に寄与するものと期待しています」

 ──高齢化が進み、糖尿病や高血圧などの生活習慣病が増えて性機能障害の男性も目立ちます。

「男性の性機能障害は勃起障害(ED)と射精障害に大別されます。性機能障害で最も訴えが多いのがEDです。2023年に25年ぶりにEDの全国調査が行われ、中高年はもちろん若年層でもEDの有病率が高まっています。EDは心筋梗塞脳卒中といった心血管イベントを予測する因子との報告もあり、大きな課題です。射精障害は思春期から続く長期間のマスターベーションの方法に問題があり、膣内射精ができない若者が増えています。これらも含めて積極的に性機能障害に取り組んでいきます」

 ──EDといえば飲み薬が有名ですが、効かない人には他の治療法もあるのですか?

「プロスタグランジンE1製剤を直接ペニスに自己注射する、陰茎海綿体注射(ICI治療)があります。心臓の病気などでEDの薬を内服できない人や手術や脊椎損傷などで神経に障害がある人に対して行われる治療です。ただし、ごくまれに勃起時間が4時間以上続く場合があります」

▼小林秀行(こばやし・ひでゆき) リプロダクションセンター副センター長、同(泌尿器科)教授(男性不妊、性機能障害)。東邦大学医学部卒。東北大学大学院医学系研究科免疫学分野卒。日本学術振興会特別研究員、ペンシルベニア大学留学を経て現職。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束