死んだほうがラクだと思った…芸人いのけんさん大腸がんとの闘い語る

公開日: 更新日:

家族の存在が何より力になった

 それから3カ月に1回、CTや血液検査をしていた中で、22年5月末に直腸への転移が見つかりました。1度目のときよりも沈みました……。でもこのときも妻は前向きで、「次にストーマを作ったらもう一生ストーマだろうから、ストーマになったらできないことをしようよ」と言ってくれて、手術までの2週間で、砂風呂に行ったり、野球好きな僕のために「ヘッドスライディングやろうよ」と砂浜へ行ったりして、楽しみながらカウントダウンしました。

 手術で直腸を切除し、小腸から先がなくなったので再びストーマを作り、そこから排泄する暮らしになりました。一生もののストーマです。ショックといえばショックですけど、一人じゃなかったから助かったと思っています。家族の存在が何より力になりました。

 というのも、20年1月に結婚をして、同年9月に初めの大腸がんが発覚し、21年12月に長女が生まれて、22年5月に直腸への転移が見つかり、23年10月に次女が生まれたという、天国と地獄の行ったり来たりだったのです。先輩には「おまえ、祝福していいのか、心配していいのかどっちなんだ」と言われました(笑)。

 子供の“支え”が一番大きかったですね。「この子たちを残して逝けない」という思いが、大きなパワーになりました。家族以外の周りの方々のサポートももちろん力になりました。それらがなければとても乗り切れなかったと思います。

 病気に限らず、人はいつどうなるかわからないから、明日からやろうとか、来年からやろうとかじゃなく、日々後悔しないような生き方をしようと思うようになり、毎日が充実しています。

 みなさんに「人間ドック行ってくださいね」と言って回ってます。説得力があるようで、後日「大丈夫だったよ」と言われるのが本当にうれしい。健康なときこそ健康のありがたみを忘れるので、言い続けるのが自分の使命みたいな気になっています。

 おかげさまで、15歳から患っていた潰瘍性大腸炎の薬が処方されなくなりました。大腸がないのだから、そりゃそうですよね(笑)。

(聞き手=松永詠美子)

▽いのけん 1989年、福岡県出身。芸能系の専門学校を経て2009年に芸人デビュー。「水曜日のダウンタウン」(TBS系)、「有吉ベース」(フジテレビONE)などテレビやラジオのほか、14年には映画「青天の霹靂」に出演した。10年から太田プロJrライブに出演。ユーチューブ「いのけんチャンネル」も配信中。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気