著者のコラム一覧
南渕明宏昭和医科大教授

心臓血管外科専門医、医学博士。

日本から外科医が消えていく...若い医師が志望しないのも納得

公開日: 更新日:

 例えば農業は天候のせいで不作になったり、豊作になると作物の価格が下がったり、リスクだらけです。労働量やさまざまな工夫、努力が必ず報われるわけではありません。コスパが安定しない農業に人気がないのは当然です。

 この100年、こういった「1次産業」から、どんどん人材が金融業やIT産業、サービス業といった「3次産業」に流れて行きました。「2次産業」の工場などの製造業も、「3次産業」に吸い込まれていきました。

 よりリスクが少なく、賃金がいい仕事、つまり1次↓2次↓3次とヒトが流れて行くこの現象は、古くからペティ・クラークの法則と呼ばれています。

 外科医は手術を一例一例こなして評価を受けるシゴトです。肉体労働です。トーダイさんは絶対やらない仕事です。何かの事情で訴えられるリスクもあります。そして過酷なわりに、他の診療科に比べてコスパは最悪!

 どんな難手術を長時間やり遂げて患者さんの命を救っても、自己満足以外、得られるものはありません。そうなると当然、すぐに美容整形外科医になる「直美」も増えていきます。お客さまの問診だけして、施術は全部看護師がやってくれて時給2万円! なら、誰にとっても魅力的でしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解