観光シーズン真っただ中 地震に負けず「鳥取営業中!」

公開日: 更新日:

 先月21日、マグニチュード6・6の地震が鳥取県中部を襲った。倉吉市、湯梨浜町、北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測。住宅の被害は1万2767棟で、11月24日現在も14人の方が避難生活を余儀なくされている。観光への影響も大きく、震源地に近い三朝温泉ではキャンセルが1万件を超えた。あれから1カ月余り、被災地はどうなっているのか。秋深まり、観光シーズン真っただ中の鳥取県中部を巡った。

■震度6に耐えた伝統の白壁土蔵

 倉吉市といえば、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「白壁土蔵群」。瓦や土壁が崩れ落ちた映像が頻繁に流され、被害の大きさを感じさせたが、はたしてどうなのか。

 倉吉観光マイス協会の観光ガイド、福本光春さんは「揺れはすごかったけど、建物は瓦や土壁が落ちただけ。柱が折れて倒れたなんてのはひとつもなかった」と胸を張る。

 倉吉の旧市街地は、南北朝時代に打吹山に築かれた城の城下町として発展。江戸時代は陣屋町、末期から明治にかけては倉吉絣や稲扱千歯(収穫した稲穂から、もみ粒をしごき取るための道具)などの特産品で栄えた。

 今もその頃の伝統的建造物が168戸も残る。特徴は白いしっくい壁に黒の焼き杉板、そして赤瓦。なぜ板を焼いたかというと、いざ火事の時に水をかけると、抜群の防火性能を発揮したからだという。そのような生活の知恵で、激動の時代を生き延びてきた建物たちは、たった一度の地震くらいじゃビクともしない、ということだろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状