楽天のキャリア参入は高すぎる携帯電話料金に風穴開けるか
サラリーマン家庭で、大手キャリアーのスマホを家族全員で使っていたら、大変な出費になります。安くても、1人7000~1万円近い金額ですから、3人家族なら、合計で2万~3万円近くもの出費になるからです。1年間で24万~36万円、10年で240万~360万円……と計算すると、改めて携帯電話料金は“高いなぁ”と実感するはず。
ガラケーなら、まだ我慢できた費用が、どの家庭でも一段と高くなったのは間違いありません。スマホの登場以来、大手キャリアーはお客から高額料金を徴収し、“我が世の春”を謳歌しています。
各社の2017年度決算は次の通り。ソフトバンクの売り上げは9兆1587億円で営業利益は1兆3038億円。NTTドコモは同4兆7694億円で営業利益は9733億円、auのKDDIは同5兆419億円で営業利益は9627億円でした。いずれも、営業利益率は2桁で、ソフトバンクが14%、NTTドコモが20%、KDDIが19%。荒稼ぎ状態です。