著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

8年連続東大ベスト10 “麻布の共学版”渋幕はなぜ躍進した

公開日: 更新日:

 学校を率いる田村の考えをよく知る渋幕関係者は「建前と本音をうまく使い分ける」と評する。田村は2000年代、文部科学省の中央教育審議会(中教審)の委員を3期6年にわたって務めた。そこで、ゆとり教育の旗振り役を担ったが、「完全にダブルスタンダード」(文科省総合教育政策局関係者)だった。

「かねてから田村氏は学校週5日制を提言するなど、ゆとり教育の推進者でした。当然、中教審でもそうした主張に立っていた。ところが、渋幕では土曜日も授業をして週6日制を続けた。こうしたことに対し、外野からは『自身の学校への利益誘導』との批判も起こったのですが、田村氏はどこ吹く風といった態度でした」

■俳優の田中圭、日テレの水ト麻美アナが卒業生

 銀行出身らしく、教育者よりも経営者としての顔をしばしばのぞかせる田村。その一方で、渋幕はユニークな人材を数多く輩出してきた。8月末まで日本マイクロソフト社長を務めた平野拓也もそのひとり。国内のクラウドベンダー4位だった同社を4年間で2位に押し上げた。この9月からは米本社の新設部門の副社長に抜擢された。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性