焼肉の定番「タン塩にレモン」は当たり前? それは叙々苑1号店から始まった

公開日: 更新日:

◆タンが冷凍、輸入物が多かった時代の名残り

 塩味を施した「タン塩」は、独特の食感でタンパクなので、舌に残ることもなく「さぁここから焼肉を食べるぞ」というスターターには、最適なラインナップと言えます。

 ここで疑問が? タン塩には、当たり前のように付属されてくるレモンです。合うには合うけど、必ずしもレモンでなくても良いのでは? 皆さんも疑問に感じたことがあるはずです。これはタンが冷凍、輸入物が多く、薄切りで食べることが多かった時代の名残り。臭みを消してさっぱり食べたいというお客さんのリクエストに応えて添えるようになりました。

 ただ、最近食べる機会の多くなった和牛タンはサシが綺麗に入り、その脂も楽しめるようになっています。一番柔らかい「タン元」などは、あえて柑橘系の強いレモンをつけずに塩と胡椒だけで食べることをおススメします。うまく焼けた時には、タンパクな味わいにも脂で深みを感じることができ、余韻が楽しめます。個人的な好みは、山葵醤油ならぬ、少量の辛子を加えた辛子醤油。家庭でも簡単にできるので、是非、試してみてください。それでもあえて柑橘系を入れたい場合は、酸味の柔らかな国産のスダチをおススメします。レモンよりもまろやかなので、うま味の邪魔になることもありません。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」