ベヒシュタイン・ジャパンの社長に聞いた「世界三大ピアノ」の音の違いと趣味としてのピアノの魅力

公開日: 更新日:

ベヒシュタイン・ジャパン 加藤正人社長

 スタインウェイ、ベーゼンドルファーと並ぶ世界三大ピアノの一角を占めるベヒシュタイン。クラシック音楽界だけでなく、ポール・マッカートニーフレディ・マーキュリーら数多くのポップスターにも愛用される名器だ。そのベヒシュタインを日本で販売するベヒシュタイン・ジャパンの加藤社長に、ピアノを取り巻く奥深い世界について語ってもらった。(前後編の【後編】)

  ◇  ◇  ◇

【Q】三大ピアノの音色の違いを教えてください

 ドイツのベヒシュタインは立体的な音が特徴で、低音から高音まで各音域のバランスが良く、音の輪郭がはっきりしているのが魅力です。オーストリアのベーゼンドルファーは優雅で上品な音色が持ち味。中音域が豊かで、なめらかな音の広がりが感じられます。アメリカのスタインウェイはパワフルで芯のある音が特徴。音に迫力があり、演奏者の表現力を存分に引き出してくれます。どのピアノにも個性がありますが、自分の好みに合った音色を探すのも楽しみのひとつですね。

【Q】なぜベヒシュタインはポップスターに人気なのでしょうか?

 ベヒシュタインのピアノは、繊細で表情豊かな音色が特徴です。歌を引き立ててくれるような伴奏に適しているんです。ポップスの作曲家は、ピアノで弾き語りをしながら曲を作ることが多いので、歌いやすく演奏しやすいピアノが求められます。ベヒシュタインは音の輪郭がはっきりしているので、歌のメロディーラインを際立たせることができるんですね。

 愛用者で最も有名なのはビートルズのポール・マッカートニー。ホワイト・アルバムのピアノの音はベヒシュタインです。イギリスのロックバンド、クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリーもベヒシュタイン愛用者でした。最近ではレディー・ガガの録音でベヒシュタインを使っています。日本の忌野清志郎さんも、ベヒシュタインのアップライトピアノをご自宅のプライベートスタジオに置かれていました。がんになられて、復活コンサートを武道館で開催した時は、フルサイズのグランドピアノを貸し出しました。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い