ベヒシュタイン・ジャパンの社長に聞いた「世界三大ピアノ」の音の違いと趣味としてのピアノの魅力

公開日: 更新日:

ベヒシュタイン・ジャパン 加藤正人社長

 スタインウェイ、ベーゼンドルファーと並ぶ世界三大ピアノの一角を占めるベヒシュタイン。クラシック音楽界だけでなく、ポール・マッカートニーフレディ・マーキュリーら数多くのポップスターにも愛用される名器だ。そのベヒシュタインを日本で販売するベヒシュタイン・ジャパンの加藤社長に、ピアノを取り巻く奥深い世界について語ってもらった。(前後編の【後編】)

  ◇  ◇  ◇

【Q】三大ピアノの音色の違いを教えてください

 ドイツのベヒシュタインは立体的な音が特徴で、低音から高音まで各音域のバランスが良く、音の輪郭がはっきりしているのが魅力です。オーストリアのベーゼンドルファーは優雅で上品な音色が持ち味。中音域が豊かで、なめらかな音の広がりが感じられます。アメリカのスタインウェイはパワフルで芯のある音が特徴。音に迫力があり、演奏者の表現力を存分に引き出してくれます。どのピアノにも個性がありますが、自分の好みに合った音色を探すのも楽しみのひとつですね。

【Q】なぜベヒシュタインはポップスターに人気なのでしょうか?

 ベヒシュタインのピアノは、繊細で表情豊かな音色が特徴です。歌を引き立ててくれるような伴奏に適しているんです。ポップスの作曲家は、ピアノで弾き語りをしながら曲を作ることが多いので、歌いやすく演奏しやすいピアノが求められます。ベヒシュタインは音の輪郭がはっきりしているので、歌のメロディーラインを際立たせることができるんですね。

 愛用者で最も有名なのはビートルズのポール・マッカートニー。ホワイト・アルバムのピアノの音はベヒシュタインです。イギリスのロックバンド、クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリーもベヒシュタイン愛用者でした。最近ではレディー・ガガの録音でベヒシュタインを使っています。日本の忌野清志郎さんも、ベヒシュタインのアップライトピアノをご自宅のプライベートスタジオに置かれていました。がんになられて、復活コンサートを武道館で開催した時は、フルサイズのグランドピアノを貸し出しました。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」