著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

「俺って本当にツイていない」個人投資家が嘆く…株式市場で起きている“異変”とは?

公開日: 更新日:

 最近では、多くの投資家が「退場」を強いられている。そうしたなか、負けまくっているブロガーの自虐エピソードを見て、「気持ちが癒やされる」という人は実に多い。

 自分よりも不幸な人を探して、「この人よりもマシ」と思いたいのだろう。目くそ鼻くそを笑う、である。

 でも、運というのは、その人の考え方によって大きく変わる。

「ツイていない」と思っている人は不運しか訪れず、逆に「自分はラッキー」と思っている人には、幸運が回ってくる。そんな巡り合わせなのだ。

 だから、いくら株で負けていても、「これはラッキーの前兆!?」くらいに思えばいい。

「生き残っただけでもラッキー。これは大爆発の予感!?」

 そう考えるのだ。実際、株式相場なんていうのは、投資家たちの“懐疑”のなかで育っていくもの。気が付けば、「倍返し」なんてことはよくある話だ。

 なので、シニア投資家の皆さんは、常に「前」を向いて進んでいきたい。仮に全部、“溶かして”しまっても、「何かの前兆」とポジティブに捉えたい。でも、さすがに全部なくしたら、やっぱり立ち直れないよな~。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」