堀江貴文氏の“Fラン大不要論”が物議…専門家が理解を示しつつも「必要」と断言するワケ

公開日: 更新日:

 大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏はこう話す。

「一般的に模擬試験などで偏差値が40以下や算出されないボーダーフリー(BF)の大学の学部学科に対して、“Fラン”という呼称がネットを中心に広がっていきました。全国800校ほどの大学のうち200~300校あると言われています。中には運営が杜撰な大学もあるため、言わんとすることは理解できますが、すべてが不要かというと、そうではないのです」

 Fラン不要論についてこう否定する。

「企業の採用は高卒、短大卒、大卒で、業務内容や給与水準などの条件が違ってくる中、Fランであっても大卒資格が得られるので、それなりのメリットはあります。地方の場合、大学進学で若年層の多くが東京などの都市部に流出する中、地元の私大卒業生は消防、警察などの公務員、企業の人材の供給源として一定のニーズがあります」(石渡氏)

税金の無駄遣いは本当か

 批判の多い私学助成金についてはどうか。

「私学助成金は学生数などに応じて分配され、全定員に対する学生数の割合(収容定員充足率)が50%に満たないと交付されません」(石渡氏)

 少子化で学生集めに苦労する中、自宅で授業を受けながら大卒資格が得られる通信制が人気を集めるなど、大学が置かれた状況が変化しているのは間違いないだろう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑