みそや日本酒も原料不足で加工用にも備蓄米放出…4~5年前のコメにニーズはあるのか

公開日: 更新日:

業界の反応は対照的

 全国の酒造組合で組織される日本酒造組合中央会の担当者は、やはり品質への懸念を口にする。

「日本酒は、酒造りに適した『酒造好適米』だけでなく、一般的なお米も材料に用いられます。備蓄米には一定のニーズはありそうです。ただ、記録的な冷夏でコメが不足した『平成の米騒動』(1993年)の時に、いくつかの酒蔵が古いコメで酒を造ったところ、古米の臭いがしてあまり出来が良くなかったそうです。日本酒は何より香りが大切。現在はコメの保存技術も進化しているようなので使ってみなければわかりませんが、4~5年前のコメでは少々不安は残ります」

 ちなみに、米焼酎は原料が古くても日本酒ほど影響を受けないようで、昨年放出した備蓄米で製造された焼酎が、すでに販売されているという。

 一方、みそメーカーで組織される全国味噌工業協同組合連合会の担当者からは、歓迎の声が聞かれた。

「みそにはさまざまな種類がありますが、全体の9割がコメを材料に用いるため、コメ不足は大きな問題です。国産の加工用米が高騰する中、備蓄米放出は本当にありがたい。みそはコメを蒸してから煮るなどの製造工程があるため、古いコメでも用いることができます。昨年の1万トン程度の放出では原料不足がそこまで改善されなかったので、政府にはぜひ十分な量を放出してもらいたいです」

 とはいえ、備蓄米の量は限られる。進次郎は今後、ミニマムアクセス(最低輸入量)米の活用も示唆したが、みそも日本酒も、国産米にこだわる業界の声は根強い。

  ◇  ◇  ◇

 地方に備蓄米が十分に行き渡らい可能性も……。●関連記事【もっと読む】『「備蓄米販売」では購入格差は埋まらない…手に入るのは都市部ばかり、地方は置き去り』で詳報している。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋