2024年は「異次元緩和」終焉の年に…相場は波乱含み、金利上昇なら株価下落も
2024年は、長く続いた「低金利政策」に終止符が打たれる年になりそうだ。早くも市場では、24年4月に「マイナス金利」(短期金利)が解除されると予想されている。ようやく日本経済は「金利」のある世界に戻ることになる。庶民に恩恵のなかったアベノミクスが終わり、金利が復活したら、国民生活はどうなるのか。
日本の株式市場は、異次元の金融緩和に支えられてきただけに、金利が上昇したら株価は下落しておかしくない。金利が上昇すれば「円高」が進む。これも株価を下げる要因となる。
経済評論家の斎藤満氏はこう言う。
■“期待で買って、事実で売る”のが鉄則
「24年1月から新NISAがスタートし、兜町関係者は“エキサイティングイヤーになる”と期待しています。岸田政権も個人金融資産2000兆円を株式市場に誘導しようとしている。しかし、迂闊に株式投資に突っ込むとヤケドする恐れがあります。株式投資は、“期待で買って、事実で売る”のが鉄則です。新NISAが話題になる年初は株価は上がっても、すぐに下落に転じても不思議はありません。リスクのある株式投資だけでなく、金利のある世界に戻るのだから、国債など元本保証のある安全な投資先も選択肢のひとつと考えるべきでしょう」
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ