著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ロピア(上)カトパンの夫が社長就任後に急成長 イトーヨーカ堂の7店舗を手に入れる

公開日: 更新日:

過去に「ブラック企業大賞候補」の報道

 その後も勢いは止まらず、ホームページによると、24年2月期のグループ売上高は4126億円。結婚後、僅か3年でまたまた倍増したことになる。

「売上高1兆円」という中期目標を持ち出した時も人気女子アナを伴侶にした過去がほじくり返された。

「カトパン夫のスーパー、過去に『ブラック企業大賞候補』に」。「週刊新潮」(21年7月1日号)が報じた。日銭商売をやっていれば、いいことばかりではない。

〈18年、ロピアの食肉部門に勤務する男性が3000円相当の精肉製品をレジで精算することなく持ち帰ったとして、同社は警察に通報、懲戒処分とした。この人は会計せずに持ち帰ったのは単なる過失だと主張。解雇の撤回などを求め、横浜地裁に提訴した〉

 19年10月、横浜地裁は男性の訴えを認め、解雇の無効と「窃盗により懲戒解雇と、その事実を公開したことに対する名誉毀損の慰謝料など77万円の支払い」を命じた。

 この事件で、ロピアは「ブラック企業大賞」にノミネートされた。

 ロピアがこれほどまでに急拡大できたのは、EDLP戦略が成功したからだ。EDLPは「エブリデーロープライス」(毎日安売り)の略。特売をせず、年間を通して同じ価格で特売することを指す。折り込みチラシが不要となり、販促費や広告に関わる人件費も削減できる。

 社名のロピアは「ロープライスユートピア」に由来する、という。

 物価の上昇が続く中、ロピアは、その後も急成長している。店頭には1キロを超える大容量の肉、具がはみ出した巻きずしなど、個性的な商品の数々が並ぶ。各売り場のチーフが「個人商店主」として大きな権限を持って仕入れたり、販売する商品の戦略を立てることができるユニークな経営を実践する。

 だが、セブン&アイHDから譲り受けた7店舗をどうやって再生させるかは胸つき八丁の難しい事業である。  =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃