企業調査で分かった異次元緩和の“汚点” ジャブジャブ融資はやはり有効活用されていなかった

公開日: 更新日:

 今年3月末時点の日銀の国債保有残高は約589兆円で、年度末としては過去最大。異次元緩和が始まる前の2013年3月末の約130兆円から実に4.5倍以上に膨らんでいる。

 2年をメドとしていた異次元緩和を、日銀はズルズル続け、金融機関から国債を大量に買い入れることで市中に資金を供給し続けたが、企業は設備投資も賃上げにも消極的で、資金需要は低迷。困った金融機関は、付き合いのある企業に「ゼロ金利だから借りてくれ」と頼み込み、企業は余裕資金をプールしておいただけということなのだ。

「今後、金利が上がるということで、過剰債務を抱えている企業はキツくなると言われていますが、逆に、困らない企業が2割もあるというのは興味深い。アベノミクスが全く意味がなかったとまでは言いませんが、需要のないところに資金を入れても経済は循環しなかった。インフレにもなりませんでした。こうしたデータがあるのですから、政府・日銀は異次元緩和の弊害をしっかり検証すべきです」(森岡英樹氏)

 庶民は「安いニッポン」に苦しめられているし、ホント、アベノミクスはロクでもなかった。

  ◇  ◇  ◇

 岸田政権“ドヤ顔”の定額減税は、やっぱり効果はありませんでした…●関連記事【もっと読む】は必読だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情