入居審査を不正に通過させる「アリバイ会社」はなぜなくならないのか?
東京の繁華街近くで賃貸仲介店を営む人物は「全部をアリバイ会社でねじ込むわけではない。収入もあって、信用できる人でも水商売なら一律禁止、といった柔軟性がない審査基準にも問題がある」と主張する。
フリーランスなど信用証明の難しい人に向けた賃貸保証サービスも出てきたが、まだ発展途上。多様な働き方が広がるなか、従来型の入居審査との隔たりにアリバイ会社が栄える余地があるようだ。
(ニュースライター・小野悠史)
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も




















