ホテル代高騰、出店も停滞で出張族悲鳴、国内旅行は高嶺の花…東京・大阪では週末の客室平均単価は2万円に

公開日: 更新日:

「大阪は万博特需の影響だが、大都市圏の相場を引き上げているのはインバウンドです。ホテルは観光客数の推移や為替を見て価格を設定するため、インバウンドの回復とともにホテル価格は上昇した。日本人客が主体のホテルも周辺の相場に合わせて値上げした」(同)

 24年のインバウンド数は3687万人とコロナ禍以前の水準を超えた。今年はさらに増え、4000万人を見込む。内訳はアジア圏が主だが、欧米・豪州客の影響も大きいという。

「欧米や豪州からの客は宿泊単価が高く、長く連泊する傾向があるので、価格への影響度は大きい。客室単価が高騰しているとはいえ、他の先進国よりは安い。彼らの増加を見てホテルは強気な設定にしている」(同)

 米国人旅行客は19年の172万人から24年には272万人と100万人増加した。今年3月単体では、前年より5万人多い34万人に上る。欧米・豪州客が増えれば、さらに価格は高騰しそうだ。

 一方で近年の物価高が供給にストップをかける。


「需要増加でビジネスホテルは棟数を増やしたいが、建築費の高騰で滞っている。オーナーから物件を借りるリース方式のホテルも、賃料上昇で出店が難航している」(不動産関係者)

 供給が滞れば、客室単価はさらに高騰するだろう。日本人の旅行控えは既に起きている。年間延べ宿泊者数は19年まで年間3億人台で推移していたが、23年は2.8億人、24年は2.9億人と回復途上だ。国内旅行が高根の花になりつつある。

(山口伸/ライター)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす