著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

諸行無常、盛者必衰…経済界も政界もトップ辞任で、まるで「平家物語」の様相

公開日: 更新日:

 国連によれば、世界の国別年齢の中央値(24年推計)は、日本49.9歳とこの分野では世界3位の高齢国、ドイツ46.8歳、中国40.2歳、インド29.8歳、多くの若い不法移民が含まれていないとみられる米国は38.9歳(22年推計)である。

■トヨタが値下げ要請を再開

 この中、トヨタ自動車が取引先の中小企業との部品価格交渉で、25年度下期(10月~26年3月)から値下げ要請を再開することが9月11日に明らかになった。「乾いた雑巾を絞る」と揶揄されるトヨタが値下げを求めるのは4年ぶり。トヨタで起きたことは、グループ企業や他の大企業にも波及しよう。9月調査の日銀短観は、6月調査に続き製造業の業況判断は悪化するだろう。

 さて、連日、自民党総裁選が報道されている。21世紀の繁栄を担うリーダーを育成しなければならない。1979年に私財70億円を投じ松下政経塾を創設した憂国の経営者、松下電器(現パナソニックホールディングス)の松下幸之助氏のような経営者はもういない。

 自民党の高市早苗氏、立憲民主党野田佳彦氏、日本維新の会前原誠司氏らは、松下政経塾の卒業生であり、松下氏の塾是を受け継ぎ、政界再編の起点をつくる可能性もあろう。

 トランプ米大統領は、ビジネスマンとして資産家となり、政界でも世襲、実績もないのに大統領に上り詰めた。

 そのトランプ氏は、平清盛を知らないだろう。トランプ氏がファミリーでの長期政権化を想定、そして長期的な視点に立った外交が求められよう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑