オリックス 首位争いよりナインが気にする「ドン」の去就

公開日: 更新日:

 16日の首位・ソフトバンクとの一戦でも先制されながら逆転勝ちしたオリックス。ゲーム差「0.5」でソフトバンクに食らいついている。

 シーズン前、評論家やOBの順位予想は最下位がほとんど。それが今や堂々の首位争い。球団はさぞ笑いが止まらないと思いきや、むしろチーム全体に危機感が漂っているという。原因は5月初めに明らかになった宮内義彦会長兼グループ最高経営責任者(78)の経営トップからの退任だ。

 89年の球団買収以来、当然のことながら球団にも絶大な影響力を保持してきた。そんな球団の後ろ盾でもあった総帥が6月に退任する。しかも、ここ数年Bクラス続きの球団に厳しい目を向けているといわれる井上亮社長(61)が本社トップに就任する。球団全体に緊迫ムードが漂うのも当然だろう。

「当面は宮内さんが球団オーナーを続けるのですが、宮内さんはもうすぐ80歳。健康状態を考えても、オーナーを続けられるのはあと数年です。その後もチームが低迷するようなら、それこそ球団存続が危ぶまれる。そんな危機感を選手も感じているからこそ目の色が変わっているのです」とはチーム関係者。

「総帥退任効果」があるとなれば、まだまだオリックスの奮闘は続くか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償