アルゼンチン暗雲 ディ・マリア不在でメッシ“攻撃力半減”も

公開日: 更新日:

 それは準々決勝ベルギー戦の前半30分だった。アルゼンチン代表FWディ・マリア(26)がシュート。相手DFにハネ返された瞬間、右太腿をさすりながらへたり込んだ。ディ・マリアは、あおむけになって両手で顔を覆ったまま動かなくなり、オランダ戦は出場できなくなった。

「アルゼンチンの準決勝進出の立役者ディ・マリアは、中盤を縦横無尽に走り回って“不動の”エースFWメッシを必死になってフォロー。決勝トーナメント1回戦のスイス戦では自ら決勝ゴールも決めてみせた。ディ・マリア不在は、アルゼンチンにとって大きなマイナス要因です」(現地で取材中のサッカージャーナリスト・森雅史氏)

 ディ・マリアと交代したMFペレス(28)は、1年半ぶりのサプライズ招集の影響もあって連係不足はアリアリ。1次リーグ3戦目で左太腿裏を痛め、今大会絶望といわれたFWアグエロ(26)の練習復帰(3日)は朗報だが、故障明けなのでムリはさせられない。また、準々決勝で今大会初ゴールを挙げたFWイグアイン(26)の復調は好材料とはいえ、チーム状態は完璧とはいえない。

「4年前の南アW杯でメッシは、主戦場以外の左サイドやボランチでプレー。ゲームメークからゴールゲッターまでこなそうと一生懸命だった。しかし、プレーが中途半端になって大会1ゴールと精彩を欠いた。今W杯は守備を免除され、マイボール以外は悠然とピッチを歩き、ここぞ! という時だけ全力でプレーする。これがチームに意思統一されている。もっとも、メッシのフォローの大部分は、ディ・マリアの豊富な運動量と献身的サポート。そのディ・マリアの離脱は痛い! のひと言です」(森氏)

 メッシは「望んでいた夢のために戦う。アルゼンチンが長い間、達成できなかったものを獲得できるチャンスだ。とても素晴らしいことだ」と優勝への意欲満々だ。しかし、好調オランダ相手に大苦戦必至なのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解