アルゼンチン暗雲 ディ・マリア不在でメッシ“攻撃力半減”も

公開日: 更新日:

 それは準々決勝ベルギー戦の前半30分だった。アルゼンチン代表FWディ・マリア(26)がシュート。相手DFにハネ返された瞬間、右太腿をさすりながらへたり込んだ。ディ・マリアは、あおむけになって両手で顔を覆ったまま動かなくなり、オランダ戦は出場できなくなった。

「アルゼンチンの準決勝進出の立役者ディ・マリアは、中盤を縦横無尽に走り回って“不動の”エースFWメッシを必死になってフォロー。決勝トーナメント1回戦のスイス戦では自ら決勝ゴールも決めてみせた。ディ・マリア不在は、アルゼンチンにとって大きなマイナス要因です」(現地で取材中のサッカージャーナリスト・森雅史氏)

 ディ・マリアと交代したMFペレス(28)は、1年半ぶりのサプライズ招集の影響もあって連係不足はアリアリ。1次リーグ3戦目で左太腿裏を痛め、今大会絶望といわれたFWアグエロ(26)の練習復帰(3日)は朗報だが、故障明けなのでムリはさせられない。また、準々決勝で今大会初ゴールを挙げたFWイグアイン(26)の復調は好材料とはいえ、チーム状態は完璧とはいえない。

「4年前の南アW杯でメッシは、主戦場以外の左サイドやボランチでプレー。ゲームメークからゴールゲッターまでこなそうと一生懸命だった。しかし、プレーが中途半端になって大会1ゴールと精彩を欠いた。今W杯は守備を免除され、マイボール以外は悠然とピッチを歩き、ここぞ! という時だけ全力でプレーする。これがチームに意思統一されている。もっとも、メッシのフォローの大部分は、ディ・マリアの豊富な運動量と献身的サポート。そのディ・マリアの離脱は痛い! のひと言です」(森氏)

 メッシは「望んでいた夢のために戦う。アルゼンチンが長い間、達成できなかったものを獲得できるチャンスだ。とても素晴らしいことだ」と優勝への意欲満々だ。しかし、好調オランダ相手に大苦戦必至なのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?