著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

プロ野球の鳴り物応援は「ヘイトドンガラ」から進化すべし!

公開日: 更新日:

 土石流災害を受けて鳴り物を自粛した地元広島の対阪神戦は、野球の本来の面白さを際立たせた。バットの芯で捉えた打球音、マエケンの速球がキャッチャーミットに収まる音。日頃応援のドンガラ鳴り物がいかに試合を邪魔しているか、図らずも実感できたのだった。

 午後10時を過ぎ、鳴り物が球場からフと消える瞬間の安らぎを、何かに例えるとすれば……。

 東京駅、発車ベルがビロビロビロと鳴り響く中、駅員ががなり立てる「ドアが閉まります。危ないですから駆け込み乗車はやめてください! 白線の内側へ下がってください!」の喧騒を断ち切るように新幹線のドアがスッと閉まって、えもいわれぬ静寂が訪れた瞬間の安らぎ。

 はたまた、自分で音痴を自覚していないだみ声オヤジがマイクを離さずに大音量で歌いまくる便所臭いカラオケスナックから、夜風に当たろうと店の外へよろめき出れば、はたと音がやんで、聞こえるは早鳴きのコオロギが一匹小さくコロコロとすだく夜のしじまへ解放された瞬間の安らぎ。

 もひとつ、「え~やだぁ~、ミキと相部屋じゃない~~!」「ちょ~ウゼ~」「ぎゃぁぁぁぁぁ!」「部屋番号を確認したら相部屋の生徒と一緒に部屋に入りなさい! ルームキーをなくさないようにぃ!」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か