日ハム大谷がこだわる“二刀流”がメジャーでは叶わない理由

公開日: 更新日:

 日本ハム大谷翔平(20)は、メジャーでも本気で二刀流に挑戦したいと考えている。11月27日には「最初にメジャーに行きたいと思ったときは、投手として評価してくれた。でも、打撃も評価していただけるならやってみたい」と願望も交えながらコメントした。

 しかし、実際問題として現在、メジャーに二刀流の選手はひとりもいない。

 投打とも抜けた選手がいないわけではない。メジャー通算148勝のマイク・ハンプトンはロッキーズ時代の01年、7本塁打を記録した強打者だったものの、出番のほとんどは投手として先発した試合だった。

 メジャーに二刀流がいないのはズバリ、システムの問題だ。

 メジャーのベンチ入りメンバーは25人。28人のプロ野球とは違ってギリギリの人数でやっているから、選手個々の役割は日本以上に細分化されているし、先発投手の「上がり」もない。例えば延長戦の代走などの有事に備え、前日に先発した投手だろうとベンチで待機する。

 今年の米球宴でダルビッシュ(28)が問題提起した先発6人制が簡単に実現しないのも、先発を1人増やせば25人枠を広げなければならなくなるからだ。経営者側がすんなりと首をタテに振るわけがないし、メジャーの根本的なシステムを変更するには選手会労組も交えた大々的な議論が必要になる。

 25人枠という少ないパイを求めた競争はただでさえ熾烈なうえ、メジャーでは一度に2人分の仕事をしようなんてもってのほかと受け止められる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇