<第1回>逸ノ城と角界をつないだ「モンゴルルート」の深淵

公開日: 更新日:

 日本からモンゴルに行った留学生が「スカウト活動」を行うケースもある。日本では一切報道されないモンゴル相撲の大会などの情報を伝えるだけでも十分だという。こうした学校ルートは他の高校や大学などにもある。元朝青龍が卒業した明徳義塾高校からは3人のモンゴル人力士が誕生している。

 それ以外のルートとなると力士、親方個人の人脈だ。例えば横綱白鵬(29)はどうしても大相撲の力士になりたくて、当時幕内にいた旭鷲山のツテを頼って来日した。モンゴルに住む現地邦人の紹介などで入門させる親方もいる。

 八角親方(元横綱北勝海)はかつて、こんな話をしていた。

「実は横綱の鶴竜(29)はウチに来るかもしれなかったんだよ。現地の知り合いが『親方のために見どころありそうなのを揃えたから、一度見に来てくれ』って連絡があった。でも、オレが行く前にその知り合いが『あまり数が多くても親方が困るだろう』って、勝手にセレクションをしちゃった。落選した中に当時の鶴竜がいたんだ」

 鶴竜はその後、花籠部屋の選考会にも落選。角界入りを諦めきれず、大学教授の父の同僚に頼んで、決意の手紙を日本語に訳してもらった上で日本相撲振興会宛てに送った。井筒部屋に入門できたのは、その熱意が認められてのことだ。

 それにしても、相撲向きで将来有望なモンゴル人力士。その「値段」も高いのではないか。

(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…史上初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    国民民主党から問題議員が続出する根源…かつての維新をしのぐ“不祥事のデパート”に

  3. 3

    党勢拡大の参政党「スタッフ募集」に高い壁…供給源のはずの自民落選議員秘書も「やりたくない」と避けるワケ

  4. 4

    「ロケ中、お尻ナデナデは当たり前」…「アメトーーク!」の過去回で明かされたセクハラの現場

  5. 5

    注目の投手3人…健大高崎158km石垣、山梨学院194cm菰田陽生、沖縄尚学・末吉良丞の“ガチ評価”は?

  1. 6

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  2. 7

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 8

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  4. 9

    高市早苗氏の“戦意”を打ち砕く…多くの国民からの「石破辞めるな」と自民党内にそびえる「3つの壁」

  5. 10

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇