世陸マラソン代表今井正人が語る 「アフリカ勢との戦い方」

公開日: 更新日:

■「川内君と走る距離は変わらない」

――昨年発足したナショナルチームの初代メンバーに名を連ねています。実際に代表チームはどうでしたか?

「僕自身にとって良かったのは、他チームの力のある選手と一緒に競い合えたことです。基本的にマラソンの練習は自分ひとりでやることが多く、取り組みや基準、物差しが手探りの状態でしたから。川内(優輝)君、中本(健太郎)さん、松村(康平)君など、力のある選手と練習して、『この部分を強化しないと勝てない』という感覚も明確になりましたし。刺激になりました」

――他の選手から学んだことをひとつ挙げるとすれば?

「マラソンに対する考え方ですね。例えば、代表選考レースを走るにしても、川内君は何本もレースに出る中での1本。僕らは年間1、2本のレース中の1本です。レースに対しての感覚が違うわけです。一緒に練習して、改めてマラソンの固定観念が取り払われました」

――川内選手はレースに出過ぎ、という声もあります。

「そんなことはないと思います。川内君が走り過ぎといっても、僕らも練習の40キロ走を加えれば、同じぐらいの距離を毎年走っています。レースに出て競い合いながら走るのか、練習として走るのかの違いだけ。川内君だって、2時間20分をかけて走ったり、一方で8分台という速いペースで走ったり。レースごとにメリハリをつけている。実は僕らと走る距離やタイムは大きく変わらないんです。誤解されがちですけど」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性