著者のコラム一覧
霜田正浩日本サッカー協会技術委員長

1967年2月10日生まれ。東京都豊島区出身。豊島高卒業後、ブラジルにサッカー留学。現地で活躍していた三浦カズ(現横浜FC)と交流を深めた。88年に帰国してフジタ(現湘南)、京都紫光ク(現京都)でプレー。94年から徳島、京都、FC東京、千葉などでコーチを歴任。10年から日本サッカー協会技術委員。14年9月に技術委員長に就任した。

霜田正浩技術委員長が今語る「ハリル日本」誕生の舞台裏(3)

公開日: 更新日:

「ハリルホジッチ監督がよく使う言葉にDuel(デュエル)という単語があります。これは1対1などの意味です。球際という言葉は、日本ではルーズボールを取り合うようなイメージを持たれますが、相手のボールを《奪取する》、マイボールを奪いにきても《簡単に倒れない》、あっさりとボールを《失わない》など、すべてデュエルなのです。これを今後、サッカー協会としてきちんと発信していきます」

■「サッカーに芸術点はない」

――これまで日本サッカーは、日本人はフィジカルで劣るのはしょうがないと諦めてしまう傾向にありました。

「フィジカルコンタクトの強化は、絶対に避けては通れません。日本代表選手の平均身長を185センチにすることは出来なくても、球際の強さは強化できます。メキシコもチリも日本人と体形が似ているといわれます。しかしながら体の太さ、胸板の厚み、重心の低さ、気持ちの強さには、まだまだ差があります。確かに上背、背格好など似通っていますが、追い付いていない部分は多くあります。フィジカル強化を真剣に取り組まないと次のステップに進めません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状