権藤博氏が交流戦総括 「セの采配は“緻密”ではなく“怯懦”」

公開日: 更新日:

 見ていて気の毒になるほどだった。

 今年もパ・リーグの圧勝で幕を閉じた交流戦。パの61勝に対して、セ・リーグは44勝しかできなかった。11年目を迎えた交流戦でセがパに勝ち越したのは、09年の1度だけ。優勝だって9回もパ球団にさらわれているから両者の差はとっくに表面化していたが、今年は特に交流戦史上最高勝率となる.581を残したパの強さをまざまざと見せつけられた。

 ソフトバンクの柳田、日本ハムの中田、西武の中村や森に代表されるパの強打者たちのスイングは、それだけで投手に重圧を与える。

 総じて、パの球場はセより大きく広い。しっかり振り抜かなければ打球がスタンドに届かない。必然的に強いスイングが身につくわけだ。当然、日常的にそうした強打者と対峙する投手のレベルも上がる。広い球場がパの打者のスイングを強くし、投手の技術を磨き、野手の守備力を向上させるという見方に私も異論はない。

 私はそこに監督の采配も付け加えたい。

■犠打多用は「逃げ」でしかない

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑