西武・秋山とSB柳田 「打率4割」の可能性を計算してみた

公開日: 更新日:

 その安全弁として猛打賞(1試合3安打以上)の貯金がモノをいうことになる。秋山は今季4安打が2試合、3安打が16試合と1番打者らしい「爆打ち」が目立つ。6月月間は猛打賞8回(リーグ史上5人目のタイ記録)の.448と頼もしく、「スランプを短く爆打ちを長く」がカギとなる。

 柳田は対照的だ。4安打を一度も打っておらず3安打は8回と秋山の半分。ここまで108安打と秋山より24安打も少ないのに、ほぼ同打率を維持しているのは四死球が多いからだ。

 四球42、死球10はリーグ最多。打率計算は「安打÷打数」であり、パ・リーグトップの計52を選んでいるおかげで分母(打数)が小さくなり、打率が高くなる「恩恵」にあずかっている。

 メジャーではテッド・ウィリアムズが1941年に記録した.406が今のところ最後の4割。わずか185安打での達成だが、当時も148四死球を選んだおかげで打数が小さかったのだ。

 テッドの「四死球÷安打」は0.80。柳田は0.48と今のところ物足りないが、チームが優勝争いをする過程で3番を打つ柳田の四球は増えるはずだ。トータル120四死球のモデルなら516打数207安打で4割を達成できる。秋山より100打数40安打も少なくて済む省エネだが、さて結果はいかに。

▽小野俊哉 1961年岡山出身。スポーツ・アクセス㈲取締役社長。早大理工学部卒、味の素、住友金属工業を経て、03年同社設立。プロ野球メジャーリーグの記録を分析、評論し各メディアやメジャー球団に情報を提供している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…