「簡単に勝つ方法ある」 釜本氏がハリル“対アジア戦術”に持論

公開日: 更新日:

 ベタ引きの相手からどうゴールを奪うのか?  タテにスパッとパスを送り、では難しい。もっと簡単な方法がある。たとえばペナルティーエリアの右の角、左の角に190センチ台の大型FWを立たせる。どんどんクロスを放り込み、空中戦を制してボールを落とす。そのコボレ球をFW、2列目の選手が拾ってシュートを打つ。そうすればカンボジア戦でも6点、7点くらいは入っていた。

 指揮官はもしかしたら「長身FWの頭を目掛けてボールを送り、それで楽に勝っても強化にはつながらない。内容の伴ったサッカーで勝ってみせる」と思っているのかも知れないが、それは大きな考え違いというもの。

 お世辞にも強いとは言えない相手と対戦する場合は、効率良く勝ち点を積み上げることを第一目標に掲げ大量リードを奪っておいて新戦力をテストする方が、よほど代表強化につながると思う。

 初白星を挙げてハリルホジッチ監督も、これからはリラックスして試合に臨めるだろう。肩肘を張らず、柔軟に采配を振って欲しいものだ。

(日本サッカー協会顧問)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動