JFA初の会長選 原vs.田嶋の一騎打ちに「J生みの親」異議

公開日: 更新日:

「2人とも会長選挙用のマニフェストを掲げているが、基本的な部分で大きな差異があるわけではない。田嶋副会長はFIFA、アジア連盟など国際業務で手腕を発揮。原専務理事は浦和、FC東京で監督を歴任。強化委員長時代はザッケローニ元代表監督、アギーレ前代表監督の選定作業の責任者だった。2人とも不得意分野がある分、JFA内から『タスキとオビみたいなもの』という声が聞こえてくる。理事会投票の19対9については『優勢が伝えられる田嶋氏に“なびいた”理事が多かっただけ』と話す関係者もおり、31日の選挙戦の行方は微妙な情勢です」(前出のジャーナリスト)

■「FIFAの通達に従う必要があったのか」

 こういった情勢を踏まえた上で田嶋、原両氏をよく知るJリーグ創設の立役者、木之本興三Jリーグ元専務理事(67)が「田嶋副会長、原専務理事の一騎打ちという状況は『ひとつのコップの中で不要な争いを演じ、どっちが新会長になっても波風が立つだけ』ではないか」とこう続ける。

「これまでの会長選びというのは、理事会の投票という形式を取っていたが、実質的にはJFA幹部が決めたことを理事会が追認するだけ。会長選挙そのものには大賛成です。しかし、田嶋、原両氏ともに技術委員長を経験していることから分かるように、もともと技術畑出身者同士が争っているだけのこと。ただ選挙をやればいい、というものではない。なぜ大仁現会長、小倉前会長が田嶋氏、原氏と話し合い、候補者一本化の努力をしなかったのか、個人的には残念でならない」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議