原前監督とはまるで逆 巨人には“動かない”由伸采配が正解

公開日: 更新日:

 1-0の七回無死二塁で打席に亀井という場面でも、犠打も考えられるケースで打たせて三邪飛。結果は走者を進められなかったものの、指揮官は「バントは全く考えなかった」とキッパリ。要するに、注目の初陣でほとんど何もしなかったのだ。

 98年に横浜を38年ぶりの日本一に導いた権藤監督(現野球評論家)は当時の主砲のローズに「このチームは誰が監督をやっても勝てる。ただし、その監督が何もしなければね」と言われたという。「あれはオレに対する最大の褒め言葉。実際にプレーするのは選手。その選手を信じ、余計なことを言わず、余計なことをやらないように努めた。黙って見ていることの方が苦しく、つらいもの。その難しさをローズが理解し、代弁してくれた」とは権藤氏だが、原前監督は対照的だった。

「チームが機能しない時は、ベンチ主導で選手を動かしていく。決断、勇気がないとダメなんだ」 口癖のようにそう言っては、クリーンアップだろうが4番だろうが、送りバントのサインを出した。4番から9番に急降下するなど、打順は日替わりが当たり前。「打てないんだからベンチが動かさないと」と正当化したものだが、選手との信頼関係は薄れていった。高橋監督は就任以来、「打順はある程度は固定したい。その方が役割がはっきりするから」と話している。経験豊富な選手が揃い、原前監督のやり方に疲弊していた今の巨人には「由伸流」が合いそうだ。今季は前評判が低いが、高橋監督がこのまま選手を信用、信頼し続けられれば、巨人は案外、強いかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償