論客2人が分析 W杯アジア最終予選「日本代表」の戦い方

公開日: 更新日:

■「現在地」を測る格好の相手

「日本サッカーの足りない部分を、ハリルホジッチ監督は補おうとしています。これまで両国の方向性は真逆と言ってもよかったのですが、目指すモノに共通項が増え、正反対だったサッカーが近づきつつある。そういう意味でもオーストラリアは、日本の現在地を測る格好の相手と言えます。同じ第1シードでも、イランと比べるとトリッキーなサッカーは仕掛けてこないし、悪質な反則など汚いプレーもしてこない。終盤まで劣勢なら伝統的なパワープレーを使ってくるでしょうが、トータル的に戦いやすい相手です。インテンシティーで上回れば、ホームとアウェーで2連勝も夢ではないでしょう」

――相手の具体的な分析は2回目以降の連載に譲るとして、9月と10月の連戦各2試合は先にホームで戦い、それから9月のタイ、10月のオーストラリアとアウェーに乗り込むので時差に苦しまなくても済む。組み合わせ順にも恵まれました。

「日本の主力であるMF本田、MF香川、FW岡崎、DF長友といった海外組が、日曜にリーグ戦があると合流できるのは火曜日になります。今年3月のW杯2次予選では木曜(3月24日)のアフガニスタン戦で本田と香川を先発から外し、翌週火曜(29日)のシリア戦で2人をスタメン起用しました。今年9月と10月の各連戦も木曜にホームをこなし、火曜にアウェーというスケジュールです。ホームは国内組を中心にして確実に勝ち点3を奪い、アウェーは欧州組を使って勝ち点3をきっちり獲得する。ともあれ、日本は対戦順まで有利なホーム&アウェーになるとは、ここまで予想していませんでした」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議