著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

処分明けたシャラポワの“特別扱い”はそんなにおかしいか

公開日: 更新日:

 マリア・シャラポワを知らない人はいないだろう。ウィンブルドンで優勝したのが17歳だった2004年。その前年にジャパンオープンでツアー初優勝しており、“胸ポチ”など余計なことを含めて、日本はマリア人気で先んじていた。

 全仏オープンからウィンブルドンとテニスシーズンはこれから真っ盛りだが、シャラポワを出すなという声がくすぶっている。

 発端はシャラポワのドーピング違反だ。16年3月に自ら会見を開き、禁止薬物のメルドニウム服用を認めた。国際テニス連盟は15カ月の出場停止処分を科し、処分が明けたのが4月26日。問題はそこからだ。

 15カ月間、プレーしていなかったため持ちポイントは0。下部大会から這い上がらなければいけない理屈だが、早速、ドイツのシュツットガルトで開かれたポルシェ・テニス・グランプリが主催者推薦枠(ワイルドカード=WC)を提供した。

 しかも、開幕は解禁前の24日。シャラポワの初戦を水曜日に回す異例の計らいまでしたことで、選手間から不満が噴出した。ドーピング違反者の特別扱いはおかしいというわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり