交流戦ソフトバンク3連覇 セ・パ“実力差”なぜ埋まらない

公開日: 更新日:

「セ主催試合では投手が打席に立つので、本来交流戦はセ有利、パ不利のはずなんですが……」

 こう話すのは、評論家の山崎裕之氏だ。

 18日、ソフトバンク広島を下し、交流戦3連覇を達成した。これにショックなのが、セ・リーグだろう。

 現在のソフトバンクは昨季2ケタ勝利をマークした先発3本柱に加え、内川、デスパイネの4番、5番コンビも負傷し、一軍にいない。飛車角どころか金銀落ちのソフトバンクを止められず、セの首位広島が最後の最後でトドメを刺された。そんな強敵も、パでは楽天の後塵を拝する2位。セ・パの実力差は開く一方だ。

■リーグ対抗戦成績は珍しく拮抗したが……

 05年に始まった交流戦は今年で13年目。うち、セが勝ち越したのは09年のたった一度しかない。今季は珍しく、最終戦の段階でセにも逆転の目はあった。この日の6試合を残して、セは49勝、パは52勝。つまり、セが5勝1敗以上なら09年以来となる勝ち越しだったが、広島、阪神ヤクルトが敗れたことでそれもついえた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも