ベルギーに惜敗で欧州遠征2連敗 “指揮官”ハリルに疑問符

公開日: 更新日:

「たとえばブラジルの選手は、1対1の局面で常にドリブルで勝負を仕掛け、後手に回った日本は攻守に精彩を欠いてしまった。丁寧にパスをつなぐやり方に終始したベルギーは、激しいフィジカルコンタクトもなく、1対1でも勝負を挑んでこなかった。日本には“戦いやすい”相手でした。しかし、MFシャドリのドリブル突破を阻止することができず、エースFWのルカクをフリーにしてヘディングシュートを決められた場面は、日本代表の“守りの緩さ”が出てしまった」

 後半27分。MFシャドリが、左サイドからドリブルで中央に切れ込んでいく。

 FW久保裕也(23=ヘント)、MF森岡亮太(26=ベフェレン)のベルギー組が足を止めて突破を許し、正対したCB吉田麻也(29=サウサンプトン)は簡単なフェイントに引っ掛かって抜かれ、ファーサイドに送られたクロスをFWルカクが頭で叩き込んだ。

■守備の約束事がない

「世界トップレベルと戦うのにハリルホジッチ監督は、試合前の合宿などで明確な守備戦術を提示せず、選手たちは“その場、その場での判断に基づいた”プレーを強いられ、それが苦戦につながった。ブラジル戦後にMF長谷部が『前からプレスをかけに行くのか、引いて守ってブロックをつくるのか、統一されていなかった』とボヤいていたが、列強と戦うのに守備に関する約束事がなければ、日本が失点ゼロに抑えることはムリ。ハリルホジッチ監督の“指揮官としての能力”に疑問符をつける選手も少なくない」(サッカー関係者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった