2時間7分の壁は破れず 大迫傑に足りなかったレース経験値

公開日: 更新日:

「2時間7分台の記録は立派という声は多いが、先頭から遅れたのは31・6キロの折り返しを過ぎてから。35キロから勝負できなかったのは力不足です」

 こう苦言を呈するのは陸上ジャーナリストの菅原勲氏だ。

 3日に行われた福岡国際マラソンは、ソンドレ・ノールスタッド・モーエン(26)が2時間5分48秒で優勝。フルマラソン2回目の大迫傑(26)は2時間7分19秒で日本人最高位の3位でフィニッシュした。

 日本選手の15年ぶりの2時間6分台は見られなかったものの、自身は「自己ベストが出てうれしいです。もう少しトップ争いをしたかったけど、でも最後まで粘れた」と言えば、陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダーの瀬古利彦氏も「大迫にあっぱれと言いたい」とご満悦だった。

 前出の菅原氏は、「手放しで褒めるほどの結果ではない」と言って、こう続ける。

「米国のプロチームで五輪のメダルを狙う大迫は、これまでの国内選手とはタイプが違う。期待するからこそ、自己記録が2時間10分台のモーエンとは終盤まで競って欲しかった。35キロまでついていけなかったのは経験不足もあるでしょう。今回の走りで2019年9月以降に開催予定の五輪代表を決めるマラソングランドチャンピオンシップの出場権は得た。今後は海外レースにどんどん参加して、手ごわい相手とのレース経験を積んで欲しい。海外のトップ選手が目の色を変える高額賞金レースの他に、自身が初マラソンで走ったボストンやニューヨークシティーも賞金レースだが、ペースメーカーがいない。アフリカ勢のスピードの上げ下げや駆け引きを学ぶにはいい」

 どうにかメダルの期待を持たせてくれるだけの選手にならないものか……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償