女子フィギュア金銀独占 ロシアコーチ「鉄の女」の素顔

公開日: 更新日:

 やっぱり歯が立たなかった。

 23日のフィギュア女子フリー(FS)でザギトワ(15)が金メダル、メドべージェワ(18)が銀メダルを獲得。OAR(ロシア)が金・銀のダブル表彰台となった。

 21日のショートプログラム(SP)で世界最高得点を相次いで塗り替え、この日のFSでともに156・65点を叩き出して圧倒的な強さを見せつけたこの2人は同門。コーチはエテリ・トゥトベリゼ氏(44)だ。別名「鉄の女」。自主性を重んじる一方、リンクで1時間半のノンストップ練習を課し、選手をほとんど褒めないスパルタ教育から、そう呼ばれている。

「練習では150%、本番では110%」がモットー。公式練習ではプログラムにない5連続の3回転や助走なしの3回転ジャンプを跳ばせ、「練習で3連続を跳べば、本番で2連続を成功させるのは簡単になる」という意識を植え付けている。女子の教え子の中には4回転を跳べる選手もいるという。

 エテリ組の拠点はモスクワにある練習場。ここで選手はスケート漬けの毎日を送る。スケート場は「サイボーグ養成所」と揶揄され、「ここに入ると、日本でいう義務教育もまともに受けず、勉強は家庭教師でカバーする。スケート仲間と親やコーチとだけの関係がずっと続き、社会性のない人間が育つ。厳しい練習で精神的、肉体的に破綻する選手も出てくる」(フィギュア関係者)という否定的な意見も。そんな批判の声を聞いても、エテリ氏はリンクを「工場」、選手を「原材料」と言い切るという。厳しい環境に耐え切れず、リプニツカヤ(19)やボロノフ(30)など、決別した選手も少なくない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景