楽観ムード漂うが 日本はポーランドに苦戦必至“4つの根拠”

公開日: 更新日:

 FIFAランク8位の数字が示すように、本来のポーランドは1次リーグで2戦2敗というチームじゃない。それがW杯の怖さとはいえ、2年前の欧州選手権ではベスト8に進出するなど地力はある。そもそも、ランク61位の日本が見下せる相手ではない。

■相次ぐ敗戦国の番狂わせ

「守ってはDFリーダーであるグリク(30=モナコ)の復活が大きい。本大会前のケガの影響で初戦のセネガル戦を欠場しましたが、2戦目のコロンビア戦の後半35分に交代出場でピッチに登場。試運転をこなした。グリクがいる、いないではDFの安定感のみならず、チーム全体のパフォーマンスにも影響を及ぼしてきます。前のレバンドフスキが本領を発揮し、後ろのグリクが守備陣を引き締める。日本では<1次リーグ敗退決定でポーランドはモチベーションを失っている>といったトーンの報道が大勢を占めているようですが、とんでもない。ポーランドにしてみたら、アジアの日本に負けるのは<恥>という感覚がある。2連敗したからこそ、怖いと考えた方がいいと思います」(前出の中山氏)


 その証拠に、26日早朝の試合では1次リーグ2戦2敗で敗退の決まっていたモロッコ(41位)が決勝トーナメント進出をかけた“無敵艦隊”スペイン(10位)を相手に2―2の引き分けで勝ち点1をもぎ取った。2度のリードを奪い、「モロッコの力は示せた」とルナール監督は胸を張った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動