著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみに完敗 女王セリーナが全米決勝で逆上した真相

公開日: 更新日:

■稀有な無邪気さが逆に武器になる

 大坂の弱点とされているのは、無邪気、相手を蹴落としてまで勝とうとする闘争本能の欠如だ。サーシャは、この点に関して大会中にこんなエピソードを明かした。

「闘争心について話していた時、なおみにサーシャの現役の時はどうだったのかと聞かれた。なかったと答えながら、ああ、それでいいんだと思った。それからは、結果にこだわらず、いまのことを考えようというアドバイスをしてきた。我々はもっと彼女の無邪気さ、つくらない側面を学んでいい」

 莫大な賞金をめぐって低年齢化が加速した女子テニス界で、大坂の稀有な無邪気さが逆に武器になる。サーシャはコーチになって気付いたという。この無邪気(innocence)も、実はセリーナと深い関わりがある。

 大坂の2歳上の姉もツアープレーヤーだが、父親のレオナルド・フランソワは娘たちの素質を認めると、ウィリアムズ姉妹の父親リチャードの方針を真似た。リチャードは低年齢化が激化した90年代の燃え尽き症候群を批判し、ビーナスとセリーナをジュニア大会から切り離して育ててきた。大坂にもジュニアの経歴はない。サーシャはこうも言った。

「20歳の頃のセリーナを直接は知らないが、なおみと同じようにシャイだったはずだ。なおみもいつかセリーナのように、コートをわが物顔で振る舞うようになるだろう」

 セリーナは“昔の自分”に負けたのだ。だから、あんなに逆上したのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状