著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

監督解任を「金本野球の継承」で隠す阪神のお偉い方に問う

公開日: 更新日:

 何ともまあ、バカバカしい話ではないか。

 二軍を率いていた矢野燿大の一軍監督昇格で決着した阪神の監督問題。

 この人事を主導したとされる藤原オーナーが、盛んに「金本野球」の継承を口にしているから理解に苦しむ。

 各メディアは、金本監督の辞任を「事実上の解任」と書いている。2020年まで契約を残す金本監督は、来季の巻き返しに意欲を見せていたという。

 その意向を受けて、球団幹部も組閣に着手。該当コーチに配置転換の打診まで済ませていたのに、親会社と球団トップはその裏で監督交代に動いていた。メチャクチャな話だ。やはり解任なんだと察しがつく。

 ハッキリと言えばいいではないか。金本監督の采配・指導では未来が見えない、球団が思い描くチームをつくるのにふさわしくないと判断、だから最下位の責任を取ってもらって解任し、阪神の命運は矢野新監督に託すことにした――。

 そう理由を説明すれば、いっそ金本監督もファンもスッキリするはずだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状