著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

監督解任を「金本野球の継承」で隠す阪神のお偉い方に問う

公開日: 更新日:

 何ともまあ、バカバカしい話ではないか。

 二軍を率いていた矢野燿大の一軍監督昇格で決着した阪神の監督問題。

 この人事を主導したとされる藤原オーナーが、盛んに「金本野球」の継承を口にしているから理解に苦しむ。

 各メディアは、金本監督の辞任を「事実上の解任」と書いている。2020年まで契約を残す金本監督は、来季の巻き返しに意欲を見せていたという。

 その意向を受けて、球団幹部も組閣に着手。該当コーチに配置転換の打診まで済ませていたのに、親会社と球団トップはその裏で監督交代に動いていた。メチャクチャな話だ。やはり解任なんだと察しがつく。

 ハッキリと言えばいいではないか。金本監督の采配・指導では未来が見えない、球団が思い描くチームをつくるのにふさわしくないと判断、だから最下位の責任を取ってもらって解任し、阪神の命運は矢野新監督に託すことにした――。

 そう理由を説明すれば、いっそ金本監督もファンもスッキリするはずだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変