体操世界選手権は団体3位…五輪連覇のカギは「内村切り」

公開日: 更新日:

 ベテランが足を引っ張った。体操の世界選手権(ドーハ)は29日、男子団体総合決勝を行い、リオ五輪金メダルで、前回優勝の日本(内村、田中、白井、萱、谷川)は合計253.744点で銅メダルに終わり、連覇を逃した。ライバルである中国、ロシアの後塵を拝し、3位までに与えられる20年東京五輪出場枠を辛うじて手に入れた。

 開催国枠を除けば、日本の全競技を通じて初めて自力での五輪出場を決めたとはいえ、東京での連覇を目指すには心もとない。

 この日の決勝ではリオ五輪金メダルメンバーだった田中佑典(28)が4種目目の平行棒で落下。ベテランが得意種目で、まさかの失敗に終わり、上位2チームに及ばなかった。

 五輪個人総合2連覇中の内村航平(29)にしても、主将として臨んだ今大会は精彩を欠いた。開幕直前に右足首を故障し、個人総合への出場を断念。団体戦ではあん馬、つり輪、鉄棒の3種目に絞って出場したが、予選ではミスが目立ち、絶対王者として君臨したかつての面影はなかった。

 全6種目で争う団体総合は、各種目のスペシャリストを揃えた方が勝機を見いだせるのは言うまでもない。実際、中国やロシアは各種目のトップ選手でチーム編成を行った。

 力の衰えに加え、故障続きでフィジカルに不安を抱える内村に頼っているようでは、自国開催の五輪で日の丸は掲げられない。内村は「中国とロシアとの差をどう埋めるかが課題」と話したが、五輪連覇を目指すなら、かつての絶対王者を外した方がよさそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然