日ハムと巨人では“雲泥の差” 注目2球団補強の中身と狙い

公開日: 更新日:

 もっとも、このOB氏によれば、「今年のドラフトからようやく以前のように、素材の良さそうな選手をかなり獲得できた」そうだ。「ドラフトと育成」を2本柱とするチーム方針は変わらないそうだから、金子と王柏融はあくまでも次世代の若手が育つまでのつなぎということになる。

巨人は岩隈の調査まで

 そこへいくと相も変わらず、定見のない補強を繰り返しているのが巨人だ。

 FAで広島の丸(29)と西武の炭谷(31)を獲得したばかりか、オリックスを自由契約になった中島(36)や、今季メジャーで20本塁打のビヤヌエバ(27)まで補強。総額45億~50億円規模の大金を投じて、正捕手の小林や一、三塁を守る可能性のある若手成長株の岡本、阿部らとポジションの重なる選手を取った。

 それでも山口オーナーによれば「補強はまだまだ半ば。十分に戦力を確保したと言える状況ではない」とか。今後は抑え候補の外国人投手や日本球界復帰の可能性のある岩隈(37)の調査をしていくらしい。

 その補強のすさまじさは、日本ハムの比ではないし、例年以上だ。彼らが金額にふさわしい働きをして、それがチームの勝利につながればともかく、そうでなければいまいる選手たちは面白くないに決まっているし、出場機会が減れば波紋も生じる。過去に大金を積まれて新たに加入した選手たちにしても、過度の期待によるプレッシャーから持てる実力をフルに発揮できなかったケースの方が圧倒的に多い。

 巨人と日本ハム。このオフ、同じように補強に血道を上げる両球団だが、中身やスタンスには雲泥の差がありそうだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情