著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

巨人は抑えに外国人を物色中だが…私なら上原を指名する

公開日: 更新日:

 先日、都内のホテルで開かれた巨人原辰徳監督(60)の「殿堂入りを祝う会」に出席した。球界関係者のみならず、安倍晋三首相ら政財界の大物が顔を揃えたパーティーの出席者は、実に560人。原辰徳の殿堂入りを祝福するのはもちろん、3度目の登板となった巨人監督に対する期待の表れでもあろう。

 今季、高橋由伸監督の下で3位に終わった巨人は4年連続で優勝を逃した。これは、長い巨人の歴史でも2度目となるワーストタイの不名誉記録で、5年連続V逸だけは避けなければならない、というのが親会社と球団の本音だと思う。復帰した原監督には、チーム再建の時間的猶予はない。求められるのは来季の優勝。そのためには、大補強によって強化した攻撃陣より、リリーフ陣の整備こそ喫緊の課題だ、と前回のこのコラムで指摘させてもらった。

 今回はその続きだ。リリーフ陣の整備、その中でもまず、ストッパーの人選が来季の原巨人の浮沈の鍵を握っていると考える。今季、巨人は抑えを固定できなかった。報道によれば、球団は守護神候補の新外国人を米国で物色中だそうだが、これは危ない。野手でも投手でも、外国人選手は実際に見てみないと分からない。実績があっても、日本の野球に合わない場合もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意