著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

決勝2チーム筆頭に…高校サッカーGKのレベルアップを実感

公開日: 更新日:

 宮崎・日章学園が、すでに中高一貫指導をスタートさせている。全国の有力私学が今後、同じ手法でチーム強化を進めるのだろうか? 興味深く見守っていきたい。 

 高校サッカー選手権を見ながら「GKのレベルアップ」を実感した。

 決勝を戦った青森山田高のGK飯田雅浩は進路が未定のようだが、流通経済大付属柏のGK猪瀬康介はJ2琉球への入団が内定している。2人ともGKとして総合力も高いし、試合を通して安定感もあった。メンタルの強さも伝わってきた。

 大会に出場したGK全体に言えることだが、ハイボールの処理が格段に上手になっている印象を受けた。キャッチすべきボールか? パンチングの場合は両こぶしで遠くにクリアすべきか? それとも片手で後方に流すのがベターなのか? 決勝の2チームのGKを筆頭に将来的に楽しみなGKが多かった。進路はまちまちだろうが、それぞれの立ち位置でトレーニングを積み、いずれはJリーグを、さらに日本代表を目指して頑張ってもらいたい。全国のGKたちを応援している!

【連載】元日本代表主将のホンネ炸裂トーク

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋