著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

決勝2チーム筆頭に…高校サッカーGKのレベルアップを実感

公開日: 更新日:

 宮崎・日章学園が、すでに中高一貫指導をスタートさせている。全国の有力私学が今後、同じ手法でチーム強化を進めるのだろうか? 興味深く見守っていきたい。 

 高校サッカー選手権を見ながら「GKのレベルアップ」を実感した。

 決勝を戦った青森山田高のGK飯田雅浩は進路が未定のようだが、流通経済大付属柏のGK猪瀬康介はJ2琉球への入団が内定している。2人ともGKとして総合力も高いし、試合を通して安定感もあった。メンタルの強さも伝わってきた。

 大会に出場したGK全体に言えることだが、ハイボールの処理が格段に上手になっている印象を受けた。キャッチすべきボールか? パンチングの場合は両こぶしで遠くにクリアすべきか? それとも片手で後方に流すのがベターなのか? 決勝の2チームのGKを筆頭に将来的に楽しみなGKが多かった。進路はまちまちだろうが、それぞれの立ち位置でトレーニングを積み、いずれはJリーグを、さらに日本代表を目指して頑張ってもらいたい。全国のGKたちを応援している!

【連載】元日本代表主将のホンネ炸裂トーク

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」