ジャンプ小林陵侑は心技体が成長 快進撃のウラに“脱葛西”

公開日: 更新日:

 ノルディックスキー男子ジャンプのW杯で総合首位に立つ小林陵侑(22)が24日、W杯札幌大会(26日開幕=大倉山ジャンプ競技場)を控え会見した。

 今季は伝統のジャンプ週間での4戦全勝を含むW杯9勝をマーク。好調の要因について「一番は心が成長した。体もトレーニングで良くなっている。最後に技術が体についてきた」と話した。

 心技体全て備わったことが結果に結び付いたとしているが、今季の大躍進はレジェンドこと葛西紀明(46)頼みからの脱却にもある。

 平昌五輪後、先のW杯ポーランド大会で初の表彰台に立った佐藤幸椰(23)らの若手とともに、今後の目標などについて話し合った。2022年北京五輪団体でのメダル獲得を目指すことなどを確認し合い、葛西超えも誓った。

 小林とともに北京五輪代表入りが期待される佐藤によれば「現状では国内の選手層が薄い。陵侑(小林)ら僕ら若手がレベルアップを図らないと、男子ジャンプは世界と戦えないと話した」という。

 これまで若手は個人主義者が揃い、お互いに干渉しなかったが、今季は日頃の練習はもちろん、各大会ごとに他の選手の飛躍をチェック。若手同士でジャンプ台の特性を共有したり、気付いたことを助言し合っている。葛西に頼らずに、若手だけで技術的なことを確認するなど、チームとしての一体感が芽生えている。

 札幌大会までの成績を基に、世界選手権(2~3月=オーストリア)代表5人が決まる。今季30位が最高の葛西の代表入りは絶望的だ。

 小林を中心とした新星日の丸飛行隊は、葛西のいない世界選手権で真価が問われる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が