ジャンプ小林陵侑は心技体が成長 快進撃のウラに“脱葛西”

公開日: 更新日:

 ノルディックスキー男子ジャンプのW杯で総合首位に立つ小林陵侑(22)が24日、W杯札幌大会(26日開幕=大倉山ジャンプ競技場)を控え会見した。

 今季は伝統のジャンプ週間での4戦全勝を含むW杯9勝をマーク。好調の要因について「一番は心が成長した。体もトレーニングで良くなっている。最後に技術が体についてきた」と話した。

 心技体全て備わったことが結果に結び付いたとしているが、今季の大躍進はレジェンドこと葛西紀明(46)頼みからの脱却にもある。

 平昌五輪後、先のW杯ポーランド大会で初の表彰台に立った佐藤幸椰(23)らの若手とともに、今後の目標などについて話し合った。2022年北京五輪団体でのメダル獲得を目指すことなどを確認し合い、葛西超えも誓った。

 小林とともに北京五輪代表入りが期待される佐藤によれば「現状では国内の選手層が薄い。陵侑(小林)ら僕ら若手がレベルアップを図らないと、男子ジャンプは世界と戦えないと話した」という。

 これまで若手は個人主義者が揃い、お互いに干渉しなかったが、今季は日頃の練習はもちろん、各大会ごとに他の選手の飛躍をチェック。若手同士でジャンプ台の特性を共有したり、気付いたことを助言し合っている。葛西に頼らずに、若手だけで技術的なことを確認するなど、チームとしての一体感が芽生えている。

 札幌大会までの成績を基に、世界選手権(2~3月=オーストリア)代表5人が決まる。今季30位が最高の葛西の代表入りは絶望的だ。

 小林を中心とした新星日の丸飛行隊は、葛西のいない世界選手権で真価が問われる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択