池江璃花子が白血病公表 アスリートの体を蝕む五輪の重圧

公開日: 更新日:

「1984年に旧ユーゴのサラエボで冬季五輪が行われた。自国開催でしかも、初の社会主義国での五輪。平和を感じさせる大会の裏では、複数民族で構成される国民同士の激しいいがみ合いがあり、自国選手がミスすると命さえ危うい状態だった。選手は想像できないほどのプレッシャーを感じながら戦っていた。スポーツの祭典が異様な雰囲気でした。池江選手は自国の五輪で金メダルを取るため、かなり追い込んだ練習をしてきたはずです。疲労や精神的な重圧から本来は体を守るべき免疫機能に異常をきたしたのではないか。五輪では選手はもちろん、競技団体も実績づくりのためにメダルが欲しい。自国開催ならなおさらですから、ブレーキをかけるどころか『メダル、メダル』と選手を駆り立てる。無理を強いられ、体を壊す選手が出てこないとも限らない。五輪が自国で行われるというのは、怖い一面もあるのです」

 100メートルバタフライで56秒08の自己ベストを持つ池江は今年初のレースで1分0秒41の時計に「自分でもびっくりするくらい遅かった」と愕然としていた。日本水連の会見で、所属先の三木二郎コーチも「豪州出発前の大会であまりいい記録は出なかった。疲れが取れれば調子が上がってくると話し合ったが、豪州でも調子が上がってこなかった。泳ぎも崩れていた。今まで見たことがない、肩で呼吸することがあった」と言った。異変の予兆は指導者も感じていたのだ。

 前出の平山氏は「選手の人生は東京五輪がゴールではない」と警鐘を鳴らす。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす