著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

桑田真澄というカリスマが高校野球に物申したことの意義

公開日: 更新日:

 しかし、桑田氏ほどの高校野球レジェンドになってくると、いくら過去のプロセスを否定したとしても過去の栄光は失われない、また現在の名声やカリスマ性も失われない。これは同氏の最大の強みかもしれない。

■球数制限問題に答え

 さらに桑田氏は、過去の経験に頼りながら現在も飯を食っているプロ野球OBではなく、現役引退後も早大大学院のスポーツ科学研究科で修士号を取得するなど、学問として最新の野球理論やコーチング理論を学び続けている人物だ。指導者講習会を主催する活動に積極的であったり、ボーイズリーグや東京大学硬式野球部でも指導したり、そういう日の当たりにくい活動を継続しているわけだから、テレビのバラエティー風スポーツ番組によく出ているプロ野球OBより説得力がある。

 要するに、今回の桑田発言によって、少なくとも球数制限問題については答えが出たのではないか。過密日程の緩和は代替案が難しいが、球数は制限すればいいだけのことだ。それによって勝てない高校が出てきたとしても、ただの部活なんだから些末な問題だろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性