ソラーテ造反もさもあらん…阪神「選手軽視」の悪しき伝統

公開日: 更新日:

「それはないやろ、と思ったのは1978年の田淵のトレードだ。深夜に梅田のホテルに呼び出され新球団の西武とのトレードを通告された。事前に何の連絡もなしに、ミスター・タイガースとまで呼ばれた男が、常識外の通告を受けて『阪神の冷たさがよくわかった』と捨てゼリフを吐いたのは午前2時すぎだった。その3年前にも、球団幹部が扱いに困っていた江夏豊を南海に放出した。主砲として85年の日本一に貢献したバースも88年、病気を患った長男への対応を巡り球団と対立。6月に解雇された。この一件では、対応にあたっていた球団代表が自殺した。昔からフロントではなく、野球がわからない電鉄本社の意向でスター選手がバッサリ切られ続けている。昨オフは来季のチームづくりを始めていた金本監督を電撃解任した。阪神らしいやり方です」

■電鉄の意向、選手軽視

 星野、岡田両監督のもとで、2度の優勝に貢献した今岡誠(現・真訪)も戦力外通告を受けて2009年に退団。トライアウトを受けてロッテに入団した。当時、オリックスの監督だった岡田彰布氏は「(トライアウトで)何であんなさらしもんにするんや」と激怒。「引退するよう説得して、コーチにさせたらエエやないか」と、フロントの交渉下手を批判した。その岡田氏も現役晩年の93年、阪神を自由契約になり、拾われる形でオリックスへ移籍。しこりを残した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑